個人や企業が、温室効果ガスの排出を埋め合わせるために購入するカーボンクレジットを、オフセットと呼びます(「オフセット」のページを参照)。オンセットは排出を埋め合わせるだけでなく、排出量の何倍もの温室効果ガスを取り除きます。これは、自然を再生し、安全な食料供給や男女平等、気候変動への対応力を強化することにもつながります。
※ 茶色は海外サイトへのリンクです。
知っておきたいこと
カーボンクレジットって何?
カーボンクレジットは、温室効果ガスを減らしたり吸収したりしたことを証明する証書です。これを売買することで、企業や個人は、自分の排出量を削減する代わりに、他の場所で行われた排出量削減プロジェクトに投資し、排出量を相殺できます。カーボンクレジットは、気候変動対策として広く使われています。
カーボンクレジットの仕組み
- 排出削減プロジェクト
カーボンクレジットは、再生可能エネルギーの利用、自然環境の再生、エネルギー効率の改善などのプロジェクトによって生み出されます。これらのプロジェクトは、温室効果ガスの排出を減らしたり吸収したりすることを目的としています。 - 認証と取引
これらのプロジェクトで削減された温室効果ガスの量は、第三者機関によって認証されます。その認証に基づいてカーボンクレジットが発行され、取引市場で売買されます。企業や個人は、このクレジットを購入することで、自身の排出量を埋め合わせることができます。
オンセットって何?
「オンセット」という言葉にはいろいろな意味がありますが、環境問題では、「温室効果ガスの排出を防ぐための予防策」を指します。具体例としては、以下のようなものがあります。
エネルギー効率の改善
- 省エネルギー型建築
高い断熱性やエネルギー効率のよい設計により、暖房、冷房、照明などのエネルギー消費を減らす建物です(「建物」のページを参照) - 高効率家電
従来よりもエネルギー消費が少ない家電製品で、家庭や企業でのエネルギー使用量を削減します。
再生可能エネルギーの導入
再生的な土地利用
- 再生的な農業
環境再生型農業や森林農法などを取り入れ、化学肥料や農薬を減らしながら、土壌の健康を保ち、十分な作物を育てます(「環境再生型農業」「森林農法」「荒れ果てた土地の回復」のページを参照) - 再生的な森林管理森林管理認証(FSC認証)を受けた森林は、持続可能な方法で管理されており、伐採後の再植林や生態系の保護が徹底されています。その他の具体例については、「熱帯林」、「亜寒帯林」、「マングローブ」、「新規植林」、「プロフォレステーション」のページを参照ください。
低炭素技術の導入
- 電気自動車(EV)
電気自動車はガソリン車よりエネルギー効率がよく、温室効果ガスの排出が少ないため、環境負荷の少ないクリーンな移動手段として注目されています(「電気自動車」のページを参照) - エネルギー貯蔵技術
リチウムイオン電池などの技術が進むことで、再生可能エネルギーを効率よく活用できるようになります。これにより、エネルギー供給が安定し、CO2の削減削減にもつながります(「エネルギー貯蔵」)
水資源の管理
- 節水技術の導入
低流量シャワーヘッドや節水トイレを使うことで、水の使用量を大幅に減らせます。水の節約は、エネルギーの節約にもつながります。 - 雨水利用システム
雨水を集めて貯め、庭の水やりやトイレの洗浄水として使うシステムです。これにより、水の使用量を減らすことができます。
オンセットに対応する言葉として「オフセット」があります。これは「温室効果ガスの排出量を埋め合わせるための対策」を意味します。温室効果ガスを排出した分を、植林などで相殺する方法がよく使われます(「オフセット」のページを参照)
オンセットにはどんな利点があるの?
環境の保護と再生
オンセットは、環境への負荷を直接減らし、森林、河川、農地、野生生物などを再生し、生態系を守ります。これにより、地球温暖化の進行を抑え、生物多様性を守流とともに、荒廃地を修復することにも役立ちます(「荒れ果てた土地の回復」のページを参照)
また、オンセットは炭素を蓄える役割を持つ一方で、極めて深刻な絶滅の危機に瀕しているマングローブ林の再生にも貢献します(「マングローブ」のページを参照)。ケニアでは、若者たちが炭素市場の支援を受けて、Manyunyu Community Organization の一員としてマングローブの種を植え、収入を得ています。
再生的な社会構造への転換
オンセットで得たお金は、人々の生活をよくするプロジェクトに活用できます。
たとえば、エネルギー効率を高めたり、再生可能エネルギーを推進したりすることができます。また、環境再生型農業を実践する農家や牧場主が、土壌に炭素を蓄える取り組みを助けることにも役立ちます。
さらに、何百人もの個人や企業が積極的にオンセットを購入すれば、食料の安定供給や文化・伝統の保護、男女平等や貧富の格差是正にもつながります。女性の生活を具体的に改善する取り組みもオンセットになります。(「女性と食べ物」、「女児の教育」、「貧困産業(準備中)」のページを参照)。
排出削減の即効性
オンセットは、温室効果ガスの排出を未然に防げるので、地球温暖化の解決に対して即効性があります。それだけでなく、排出量の数倍の温室効果ガスを取り除けるため、大きな効果も期待できます。
レジリエンス(耐性)の強化
オンセットの取り組みによって、コミュニティや都市の環境変化への耐性を高めることができます。たとえば、気候変動に強いインフラを整備することで、将来的な気候リスクへの備えを強化できます。
コスト削減
長期的に見ると、オンセットを進めることで、エネルギーコストや天災による被害額を削減することができます。
もっと知る
J-クレジット:日本のカーボンクレジット制度
あなたの知識、シェアしてください!
以下は、オンセットを普及させるための世界各地の取り組みです。似たような事例、まったく違う独自の取り組みなどをご存知の方は、是非コメント欄に投稿お願いします! 動画や本などのおすすめ情報も大歓迎です。
※ 特に参考になる書き込みは、後ほどコンテンツ内に反映させていただくことがあります。あらかじめご承知おきください。
解決策リスト
「私」にできること
温室効果ガスを削減し、社会や生態系の健康を促進するプロジェクトや組織、または再生型企業を支援します。
こうしたプロジェクトは、信頼できる炭素トレーダーが使用する基準で検証される必要があります。
- Gold Standard、ClimeCo:環境再生型農業や森林再生を支援し、土壌中の炭素を増やすプロジェクトへに資金提供しています。
- New Atlantis:海洋保護区の状態を測定・予測し、生物多様性クレジットを作成して海洋保全活動を支援するプロジェクトです。
- Empower.Co:「エンパワーメントユニット」を財団、企業、その他のバイヤーに販売し、その資金を地元の女性に還元。資金の使い道を決めるのは女性たち自身です。女性は「投資対象」ではなく「投資家」なのです。
- EarthShot Labsは、科学、テクノロジー、経済、伝統的な生態学的知識を組み合わせ、炭素市場を通じて世界中の劣化した土地を修復するプロジェクトを行っています。
- Regen Network:環境再生型農業のためのデジタル・カーボン・クレジットを提供しています。
それぞれの立場でできること
信頼できる販売業者にオンセットを提供します。
CO2を大気中から取り除き森林、湿地、農地の土壌に隔離する取り組みは、劣化した生態系を修復したり、土地を再生したりする場合は特に、オンセットとみなされます。このような取り組みは、Gold StandardやVerraなど高品質のカーボンクレジットを提供する組織を通じて販売できます。
- オンセットは、人々を環境再生型農業へ移行させるきっかけになるかもしれません。オンセットを採用することで、土壌の健康を改善する農業を奨励し、社会的、生態学的、経済的にプラスの波及効果を生み出します。環境再生型農業は作物の収穫量を増やすと同時に、コストを削減し、農場の財務状況を改善します。
- バイオ炭は炭素を長期間、場合によっては千年にわたって隔離できるため、持続的な炭素隔離の手段として注目されています。Charm IndustrialやTakacharは、特に有望なプロジェクトです(「バイオ炭」のページを参照)
温室効果ガスの排出量を大幅に減らし、削減しきれない分を相殺するために必要なカーボンクレジットがどれだけかを計算します。
企業は、事業活動全体で発生する排出量を大幅に削減する必要があります。
どの程度の財務支援を行うかを決めるためには、自社の排出量に基づいて「インターナル・カーボン・プライシング(自社で排出した炭素に割り当てられる価格)」を設定します。詳細は「A Blueprint for Corporate Action on Climate and Nature」で説明されています。手順は以下のとおりです。
- 排出量を追跡します。スコープ 1、2、3排出量(排出源ごとの分類)を用いて正確で透明な記録を行い、そのデータを毎年公開します。
- 排出量を削減します。排出量できるだけ早くゼロにすることを目標に、会社全体で削減を進めます。これには、排出量を削減するための行動計画を毎年立てることが含まれます。
- 排出量に価格を付けます。まだ削減できていない、あるいは完全にはゼロにできない排出量について、排出量あたりの価格を計算し、その資金オンセットのサポート使います。
- 会社の商品やサービスに炭素価格を組み込みます。インターナル・カーボン・プライシングは、明細項目、プロジェクト全体の予算や製品の販売価格に反映されます。この際、顧客に対して、この追加コストがどのように会社の目標達成に貢献するのかを丁寧に説明し、理解を得ることが大切です。
政治・法律 Governance
重要な炭素吸収源の保護と回復のために、オンセットの使用を支援します。
気候変動に対処するためには、森林、湿地、農地などの炭素吸収源を拡大することが不可欠です。
政府の行動と政策、および直接的な資金支援により、炭素隔離プロジェクトに必要な資金をオンセットでまかなう仕組みを促進できます。
- COP26で、米国は「世界の森林保全計画:重要な炭素吸収源」(このページは、2025年2月24日に削除されました)を発表しました。この10ヵ年計画は、外交、政策、資金調達手段を通じて、地球上の重要な陸上炭素吸収源を保全する方法を示しています。
- 政府は、自国の土地を守るだけでなく、他国にも同様の保全行動を促すことができます。
- 政府は再生型の林業や農業への転換を支援し、破壊された生態系の回復を進めることができます。Forest Trendsでは、公的資金と民間資金によって、陸上の炭素吸収源と貯蔵庫を再建する方法を提案しています。
※ このページはグローバル版NexusのOnsetsを下敷きにしています。
この記事へのコメントはありません。